お正月太り解消できないまま2月・・そうだ!ダイエットしよう。

2025年02月14日

そのうち減るだろうと、特に何もせずいつも通り過ごしていましたが、気付けば2月。

むしろなんだか正月より体重が増えてきた気が・・・(;゚ロ゚)

『そうだ!ダイエットしよう!』

 

そこで起きる数々の失敗談。。あげてみましょう。

ダイエット失敗談あるある

☑初日はやる気、3日で終了・・

☑食事を極端に減らしてリバウンド・・

☑ご褒美が多すぎて痩せない・・

☑SNSの情報に振り回される・・

☑1日チートデイが気付けば毎日チートデイ♡

☑運動は形から入る。可愛いウエアとか買ってみる♡が、続かない。。

☑最終的に『まぁいっか~』となる

📌 ダイエット成功のカギはメンタル! 🧠✨

ダイエットは 「食事制限や運動」だけではなく、メンタル管理が超重要!
途中で挫折しないためには、考え方や気持ちのコントロールが大切💡


🔹 ダイエット成功のためのメンタル管理 7つのポイント

1. 「完璧主義」をやめる

100%成功を目指さない!
「今日は食べすぎたから、もうダイエット無理…💦」と極端な思考にならないこと!
→ 1回の失敗で諦めず、「明日からまた頑張ればOK!」と考えるのが大切✨

2. 長期的な視点を持つ

短期間で痩せようとしない!
「1ヶ月で○kg痩せる!」よりも 「半年~1年かけてゆっくり体を変える」 方がリバウンドしにくい。
「一生続けられる習慣」 を作る意識が重要💡

3. 「痩せること」より「習慣を変えること」を目標にする

数字だけにこだわらない!
体重よりも「食事のバランスを整える」「週3回運動する」など、行動目標を設定するのが◎
➡️ 体重の変動に一喜一憂しないこと!

4. ストレスを溜めすぎない

ダイエットは「我慢大会」じゃない!
極端な食事制限や過度な運動はストレスになり、逆に暴食の原因に💦
「○○は食べちゃダメ!」ではなく、**「少しならOK」「食べるタイミングを工夫する」**と考えると続きやすい!

5. 小さな成功を積み重ねる

「できたこと」にフォーカス!
・お菓子の量を減らせた!🍫
・エスカレーターじゃなく階段を使えた!🏃‍♀️
・夜ご飯の炭水化物を少し減らせた!🍚
→ 小さな成功の積み重ねが、モチベーションUPにつながる✨

6. 自分を責めない!ポジティブに考える

「自分には無理…」ではなく「できることからやろう!」
失敗しても、「ダメだった…」ではなく「次はこうしてみよう!」と前向きに考えることが大切💡

7. ダイエットを楽しむ!

「つらい」「我慢」ではなく「楽しい」ダイエットにする!
・好きな運動をする(ダンス・ヨガ・ウォーキングなど)💃
・新しいヘルシーレシピを試す🍽️
・オシャレなウェアを買って気分を上げる👕
➡️ 楽しみながらできると、ダイエットが長続きする!


💡 まとめ

🟢 完璧を求めず、長期的な視点を持つ!
🟢 数字より「習慣を変えること」を重視する!
🟢 ストレスを溜めず、楽しみながら続ける!

ダイエットは、自分を大切にするための「健康習慣」づくり✨
無理せず、心地よく続けられる方法を見つけよう💪🌿

 

それでも一人じゃ頑張れない。。と思った方。
私たちに頼るのもひとつの手です!!!

 

宇都宮ゆいの杜整体院ではこれまで350名以上のダイエッターを成功へ導いてきました!!

ただ痩せるではない、✨健康的に痩せて魅せる身体作り✨を全力でサポートしています!

2か月、4か月コースをご用意。また産後ダイエットコースもあります!

今こそ痩せて健康と美貌を手に入れたい方は是非お気軽にご相談ください!

 

 

宇都宮ゆいの杜整体院のダイエットメソッド!全力でサポートします。

2025年01月28日

気づいたらこの体系・・放置してれば痩せるか・・なんて淡い期待をも簡単に裏切り、

ますます増えていく体重・・(>_<)

これはヤバイ、、と思って色々な情報を得てダイエットを試みるもやっぱり痩せない。。

若い時はすぐに痩せれたのにな・・

こんな人いませんか??

 

では、身長別の適正体重・肥満体重表を用意したので見てみましょう。

ご自身の身長と照らし合わせて見てみてください。

どうでしょうか?

そのままでいいならもちろん、そのままでいいのです。

が、肥満は健康リスクがあるのも覚えておいてほしいのです。


1. 生活習慣病、発症のリスクを高めます。

糖尿病(2型糖尿病)
高血圧
脂質異常症
メタボリックシンドローム


2. 心血管疾患

肥満により、心筋梗塞脳梗塞のリスクが上昇します。
血管に脂肪がたまりやすくなることで動脈硬化が進行します。


3. 呼吸器系の問題/睡眠時無呼吸症候群
脂肪が気道を圧迫し、睡眠中に呼吸が止まることがあります。
肺機能が低下し、息切れや呼吸困難を感じやすくなる場合があります。


4. 関節や骨への負担

体重増加により、膝関節や腰に過剰な負担がかかり、**関節炎(変形性関節症)**を引き起こすことがあります。
長期間の肥満は、骨密度の低下を招くこともあります。


5. 消化器系の問題

脂肪肝
肝臓に脂肪がたまり、肝機能が低下します。
胆石のリスクが高まります。


6. ホルモンや生殖系の影響

ホルモンバランスの乱れにより、不妊症や月経不順を引き起こすことがあります。
妊娠中の合併症(妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群)のリスクが増加します。


7. がんのリスク

肥満は特定のがん(乳がん、大腸がん、子宮がん、食道がんなど)の発症リスクを高めるとされています。


8. 精神的な影響

うつ病や不安障害を引き起こしやすい。
社会的な偏見や自己肯定感の低下により、精神的な健康が損なわれることがあります。


9. 寿命の短縮

肥満に関連する病気のリスクが高まるため、平均寿命が短くなる傾向があります。


 

私たちは『本当の健康を考える栃木の整体院』して健康をサポートしています。

いつまでも美しく、元気で、健康な毎日が送れるよう、皆様が笑顔で日々の生活が送れるようお手伝いいたします。

 

もし、本気でダイエットを考えている方は、是非一度ご相談ください。
ただ痩せるだけではない、痩せて魅せる身体に変身しませんか?

 

お電話やホームページお問合せフォームより承っております!

 

 

夏太り解消!秋から始める健康ダイエット!お試し9,900円!

2024年08月26日

夏の間に少しリラックスしすぎて、つい食べ過ぎたり、運動不足になったりすることは誰にでもあります。夏太りを気にする必要はありませんが、このままでいいの?


秋の到来とともに、健康的な生活習慣を取り戻すチャンスです。

 

夏太りの原因を知ろう

  • BBQやアイスクリームなど、夏特有の食生活が原因で体重が増えてしまうことが多いです。
  • また、夏の暑さで運動量が減ったり、生活リズムが乱れたりすることも要因です。

リアルな目標設定をしよう

  • 無理のない具体的なダイエット目標を設定することが大切です。
  • 秋という季節の変わり目を利用して、新たな健康習慣を始める絶好のタイミングです。

食生活の見直し

  • 夏の間に楽しんだ高カロリーな食事を、ヘルシーな選択肢に置き換える方法を提案します(例:アイスクリームをヨーグルトやフルーツスムージーに置き換える)。
  • 栄養価が高く、満足感のある秋の旬の食材(カボチャ、サツマイモ、リンゴなど)を取り入れることをおすすめします。

運動習慣の再開

  • 定期的な運動を再開する重要性について触れます。
  • 気温が下がり、アウトドア活動がしやすくなる秋は、ハイキングやサイクリング、ジョギングなどの運動を始めるのに最適です。
  • また、フィットネスクラスに参加したり、新しい運動に挑戦したりすることも一案です。

 継続するためのモチベーションを保つコツ

  • 小さな成果を楽しみ、ポジティブな変化に気づくことがモチベーション維持に繋がります。
  • 友人や家族と一緒に目標を共有し、お互いに励まし合うことも効果的です。

どうしても痩せない方は当院を頼るのもひとつの手です

宇都宮ゆいの杜整体院では開業当初からダイエットコースをひとつのメニューとして取り入れており、これまでに累計300名以上の方をダイエット成功へと導いております。

しかも!!ただ痩せるではない『痩せて魅せる』健康的なダイエット法なので、安心してコースを受けて頂くことができます。

 

まずはお試しから

コースは2か月・4か月をご用意しております。(263,780円(税込)~)

本気で痩せたい人を全力サポート!

 

お電話やお問い合わせフォームなどからのご連絡お待ちしております♪

健康を目的としたダイエットメソッドだから痩せてみるみる調子もよくなる

2024年02月28日

この時代、世の中にはたくさんの美味しい物が出回っており、しかも手軽に食べれてしまうので気付けば、『あれ?!体重増えてない?!ま、そのうち痩せるよね。』年齢と共に代謝が落ち、今まですぐに落ちていた体重も全然落ちない!!!なんてことありませんか?また、ストレス社会とも言われているので、ストレス発散に食べまくってしまうなんてことも。。

なんかどんどん増えてないか・・?!

肥満で起こる病気のリスク
  1. 糖尿病: 過剰な体重はインスリンの効果を低下させ、糖尿病の発症リスクを高めます。
  2. 高血圧: 体重が増加すると、心臓が血液を送り出す際に必要な力が増し、血圧が上昇します。
  3. 心臓病: 過体重や肥満は、動脈硬化や心臓病のリスクを高める要因となります。
  4. 脳卒中: 過体重や肥満は、脳卒中のリスクを増加させる可能性があります。
  5. がん: 一部のがん(大腸がん、乳がんなど)は、過体重や肥満と関連があります。
  6. 睡眠時無呼吸症候群: 過体重や肥満は、睡眠時無呼吸症候群のリスクを高める要因となります。
  7. 脂質異常症: 過体重や肥満は、血中脂質(コレステロールや中性脂肪)の異常を引き起こす可能性があります。

 

このように、体重が増え続けることで身体には負担が大きくなり、不調が起こりやすくなってきてしまいます。

また、体重だけにフォーカスして、無理な食事制限をしたり、十分な栄養が摂れていないのにいつも以上に頑張って運動をしたり・・(>_<)痩せたはいいけど、調子が悪くなったり、結局リバウンドしてしまうなんて方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

宇都宮ゆいの杜整体院では健康を目的としたダイエットメソッドとなっていますので、食生活を見直し、適度な運動をし、美容器機、整体を交えた内容となっております。

体重を落とすだけではなく『痩せて魅せる身体』になっていきます!!

※効果には個人差があります。

また、このダイエットをやることで、今まで頭痛が酷くて薬が手放せなかった人が、薬なくても生活ができるようになったり、自分に自信がもてるようになって、もっと運動してみようかな!と運動習慣がなかった人もそういった変化をもたらしたり♡

これまで300名以上の人がこのダイエットメソッド健康な身体を手に入れています!

まずはお試しから♪お問い合わせお待ちしております。

条件
  • 週1~2回通える方
  • 本気で痩せたい、健康になりたい方

宇都宮ゆいの杜整体院のダイエットコースは一時的、一定期間だけで痩せるダイエット法ではない結果重視の根本ダイエット法です!!
驚きの変化を体感して下さい!

ダイエットコースを受けられない方

ダイエットコースをご検討中の方は以下に該当していないかご確認ください。
該当している場合はお客様の安全を考慮した上でお断りさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

  • 肝臓、腎臓、静脈炎、血栓、血管の疾患の方
  • 心疾患、ペースメーカーなどを使用されてる方
  • 皮膚疾患、術後直後、入院治療直後の方
  • 異物が入ってる方(貴金属、シリコンなど)
  • 妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方

 

 



お問い合わせはこちら | 宇都宮ゆいの杜整体院

     

電話番号:028-666-8266

受付時間宇都宮市ゆいの杜整体院のコンタクトフォーム

ラインクーポン配信中

宇都宮市ゆいの杜整体院Web予約24時間受付中!

    お名前(必須)

    フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご希望メニュー
    整体:
    肩こり、腰痛首の痛み、頭痛産後骨盤矯正猫背、姿勢矯正交通事故治療
    美容:
    ダイエット産後ダイエットブライダル肉体改造

    来院希望日時を選択してください。
    ※当日のご予約・キャンセルにつきましてはお電話にてご連絡ください。
    定休日の日曜、祝日、木曜以外の日にちを選択ください。

    ◆第一希望

    ◆第二希望

    ◆第三希望

    予約ご希望のお時間帯
    ※当院からご予約の確認を、電話またはメールでご連絡させて頂いた後予約確定となります。
    お急ぎの場合は、お電話でのご予約をお願い致します。
    10時~15時17時以降(平日のみ)

    ご来院は初めてですか?
    はい、初めてです以前来院したことがあります

    その他お悩み・ご相談があれば入力してください。

    注意事項

    当日のご予約、キャンセルにつきましてはお電話にてご連絡下さい。

    託児が必要な方はお子様の人数、年齢を記載ください。

    万が一、3営業日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

    迷惑メール設定によって、弊社からの返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

    同意します

    ページの一番上に戻る