エステプロラボさんがお越しくださいました!

2016年09月8日

こんにちは!

宇都宮ゆいの杜整体院 × 美骨styleYuiです。

今日は休診日。スタッフは研修中です(*^▽^*)

みんな真剣‼

img_7810

今日はエステプロラボさんがお越し下さりスタッフに酵素やケイ素についてのお話をしてくださいました。

健康な体に導いてくれる内容の素晴らしい講習を自然堂整骨院&宇都宮ゆいの杜整体院 両院のスタッフと共に

聞けたことをとても感謝しております。

 

 

img_7811

代表、講習中ずっと水素吸ってます(笑)

 

 

睡眠と肥満には深い関係が! 本気で痩せたいなら宇都宮市で結果重視のサロン美骨スタイルYUIへ

2016年09月8日

本気で痩せたいなら・・・https://yuinomori-seitai.com/diet/

産後太りでお困りの方・・・https://yuinomori-seitai.com/sangodiet/

睡眠と肥満には深い関係があった!」

睡眠不足が食欲増加、エネルギー過剰摂取をもたらすことに。

適切な睡眠をとって肥満の元凶を撃退しましょう。

 

<今週のポイント>

睡眠時間が短いと、食欲を増進するホルモンが多く分泌されます。とはいえ食欲にあらがいすぎるのも不健康。やむを得ない徹夜などで食欲が高まったときは、抑えるのではなくカロリーの少ないものでお腹をふくらませて、健康的に対応しましょう。

yjimage-2

仕事や家事はもちろん、趣味や遊びの時間も考えると、昼夜を問わず、何かと時間がないと思う人も多いだろう現代。少しぐらいの睡眠不足は当たり前、気にしてもしかたがないと考えていませんか?

睡眠不足でも昼間そんなに支障なく元気に過ごせていれば、問題ないだろうと軽く考えているとしたら。それはとても危険なことです。実は、睡眠不足はがんや心臓病、脳卒中など命にかかわる病気、治療が難しいといわれる糖尿病の原因になっています。

たとえば、糖尿病の場合、肥満が大きな原因のひとつですが、肥満をつくる原因として睡眠不足が重要視されています。では一体なぜ、睡眠不足になると肥満につながるというのでしょうか?

睡眠とホルモンと肥満の関係

肥満は運動不足や食べすぎが大きな原因といわれていますね。食べすぎでカロリー過多になり、それを消費するための運動が足りなければ、身体にエネルギーがどんどん蓄えられてしまうのは誰でも知っている事実です。

ここで大切なのが、食べ過ぎになってしまう原因

実は睡眠時間が短い人は、食欲を増進させるグレリンというホルモンの分泌が増え、食欲を抑制するレプチンというホルモンが減少することがわかっています。

睡眠不足で疲れがたまれば、食欲が減退するのでは?と思っていたらそれは大きな勘違いです。

グレリンは睡眠時間が短ければ短いほど、血中濃度が高まる傾向にあり、一方レプチンは、睡眠時間が短いほど血中濃度が減少していくのです。つまり、睡眠不足になれば食欲が増加し、食べ過ぎてエネルギーの過剰摂取につながり、太ってしまいやすいということ。

仕事や勉強などで徹夜をしたとき、食欲が急に増してきたという経験はありませんか?

深夜にもかかわらず、スナック菓子が食べたくなったり、徹夜明けに無性にラーメンが食べたくなったり。

これも睡眠不足によって、グレリンとレプチンの分泌量が変わってしまい、食欲が増したことが原因と考えられています。

なお、睡眠不足は精神的に大きなストレスになるので、この解消のために食べることに走ってしまう、という場合もあります。

やむを得ない徹夜や夜更かしで睡眠不足になりがちな場合、普段の食事量よりもっと食べたいと思ってしまう分は、カロリーが少なくてお腹がふくれるもので補完するのもいいですね。

例えば、こんにゃく、豆腐、野菜など。生じてしまった食欲には、健康的に応えつつ、健康的な生活リズムに戻っていきましょう。

栃木市 20代 女性 慢性肩こり 足のむくみ

2016年09月8日

160908_103455

この方は、宇都宮ゆいの杜整体院のHPをみて来院されました。コースは整体コースのスタンダードコースを受けられました。お仕事がデスクワークということで、猫背の状態でずっと座っていることによる肩こりと足のむくみで悩まれていました。可動域は正常範囲でしたが、筋肉の緊張・足の怠さが強い方でした。

1回目でむくみが軽減し、肩の可動域も広がり患者様にも大変喜んでいただけました。

実際にアンケートもいただいたのでご紹介いたします↓

 

image

足のむくみがとてもスッキリして楽になりました。

肩こりがひどかったのですが、施術の他に肩こりになりやすい原因や自宅ケアを教えていただけたのが嬉しかったです。

スタッフさんの説明も丁寧で分からないこともすぐ聞けました。

ダイエットを確実に成功させたいなら宇都宮市テクノポリスにある美骨スタイルYUIへ 真岡・芳賀・陽東・清原にお住まいの方必見

2016年09月8日

確実にダイエットを成功させたいなら・・https://yuinomori-seitai.com/diet/

産後ダイエット・・https://yuinomori-seitai.com/sangodiet/

 

今週のテーマ「食事管理で体脂肪を増やしにくく健康的な体に」

年齢にかかわらず、引き締まった体は理想ですね。

筋トレ+食事管理でアンチエイジングな体づくりを目指してみては?

 

yjimage-1

<今週のポイント>

筋肉を増やし基礎代謝量を高めることが、脂肪がつきにくい身体作りに重要。でもそれ以上に大事なのが食生活です。筋肉が増えやすく、脂肪が減りやすい身体のベースを、食事管理でつくりましょう。

年齢を問わず、アンチエイジングな体づくりは、女性たちの願いですね。

自分に合った筋トレを行って筋肉を増やせば、基礎代謝が上がって、太りにくい体をつくることも可能。

健康的で引き締まった、若々しい体を手にいれることができるというわけです。

しかし、筋肉を増やすには筋トレが重要ですが、食事の管理もとっても重要!忘れないでください。

一生懸命筋トレしたとしても、体脂肪を増やしてしまうような食事をしたり、筋肉をつくる材料となるタンパク質が不足していては、ボディラインの崩れを止めることが難しくなります。

運動と栄養。この2つの両輪がうまく回ってこそ、若々しく、健康的な体をつくり、保てます。

どちらが欠けても、キレイな身体作りまで遠回りをすることになってしまいますよ。

体脂肪をためない=エネルギーを余らせない

体脂肪というのは、飢えに備えて体に蓄えられているエネルギーです。

必要なエネルギー以上の糖質や脂質は、体脂肪に変換されて脂肪細胞や皮下に溜まっていくんですね。

運動することによって脂肪細胞に蓄積された体脂肪が分解され、分解された体脂肪は血中に移動し、体の組織のエネルギー源として利用されるというわけです。

ですから、体脂肪をためすぎないためには、エネルギーを余らせない、つまり食べすぎないことが重要です。

美味しいものがまわりにたくさんある暮らしは、誘惑も多いと思いますが、今一度、食生活を見直すことも大切。

また、筋肉をつくったり、増やしたりする上で欠かせないのがタンパク質。アルギニンというアミノ酸には、筋肉を強くする働きがあることがわかっています。

ただし、アルギニンはタンパク質を摂ることで体内でつくられるもの。なので、特に意識してアルギニンを含む食材を摂らなきゃ!と思わなくて大丈夫ですよ。

さらに、タンパク質の分解・合成を助けてくれる、ビタミンB6やナイアシンという栄養素にも注目しましょう。

これらは体脂肪の分解にも、必要なビタミンです。

ちなみにビタミンB6が最も多く含まれているのはにんにく。いろんな料理に活躍する食材なので、食事を楽しみながら摂取したいですね。

また、豆腐やごぼうなどに含まれる食物繊維も、脂肪の吸収を抑えるうえで重要です。

特に豆腐はタンパク質も多く、リースナブルで身近にある食材でもあるので、レシピを工夫しながら、毎日の食卓に積極的に取り入れたいですね。

 

活性酸素と健康 きれいに痩せたいなら宇都宮市ゆいの杜にある美骨整体YUIへ  

2016年09月7日

肩こり腰痛を改善したいなら患者様満足度NO1の宇都宮ゆいの杜整体院https://yuinomori-seitai.com/

本気で痩せたいなら最強ダイエットメソッドの美骨StyleYUI

https://yuinomori-seitai.com/diet/

交通事故でお困りの方・・http://sizendou-koutuujiko.com/

 

 

本日のテーマ「老化の大敵、活性酸素を運動で撃退!」

体の細胞を酸化させる最大の犯人としてよく知られているのが活性酸素。

実はこの活性酸素、無理なく運動を続けるだけで撃退できるのです。

<ポイント>

活性酸素が体内に生まれても、酸化作用を発揮する前に消せば老化は防げます。そのためには運動が効果的。激しい運動ではなく、立っている、歩いている、座っているという時々での一工夫で十分効果があります。

yjimage

鉄が酸化して錆びるように、私たちの体も酸化すると変性し、老化を招きます。そんな体の細胞を酸化させる物質といえば、活性酸素。体内で酸素を利用してエネルギーをつくりだすときに生じる副産物です。活性酸素は、通常の酸素に比べて、強い酸化力をもっています。

しかし、たとえ活性酸素が発生しても、酸化作用を発揮する前に消し去ることができれば、老化を防ぐことができると知っていましたか?

そのためには、ビタミンなどの栄養素を摂ることも大事ですが、運動量を増やすことでも、活性酸素を撃退できることがわかっています。

とはいえ運動したくても、忙しくて時間がとれないという人も多いはず。でも、特別に時間をつくらなくても、日常生活の中に運動を取り入れられるヒントはたくさんあります。

簡単で長続きする運動で老化防止

運動というと、ジムに通ったり、ジョギングしたりするイメージがあるかもしれませんが、たとえば、買い物に行くときには車を使わず、自転車や徒歩で行く。これだけでも体を動かすことになり、運動量を増やすことにつながります。

せっかく運動を始めても、三日坊主では意味がありませんよね。続けるためには無理をしないことがいちばん。

だから、毎日の生活に少しずつの運動を取り入れて、普段から体を動かすことを心がけましょう。

そこで、通勤途中や職場、家庭でできるながら運動をご紹介します。

〈移動中〉

いつもより大きく歩幅をとって歩きましょう。信号待ちでは、脚を軽く開き、膝を曲げて立ちます。また、駅の階段を1段飛ばしで上がる、電車内では、つり革を握り、つま先立ちで数秒間キープするのもいいですね。

〈職場で〉

椅子に浅く座り、お腹に力を入れて背中を丸め、上体を後ろへ倒してみましょう。背もたれにつく直前でとめて8秒間キープします。また、椅子に深く座り、片脚を水平にのばし、足首を直角に、膝に力をこめて8秒間キープしましょう。

〈家庭で〉

顔を洗うとき、膝を曲げて15〜30秒キープ。また、掃除機をかけるときは、片脚を1歩前に出し、膝を深く曲げ、後ろの脚を伸ばして8秒間キープします。

どの運動も何かをしながら、時間もとらず、道具もいらない簡単なもの。何事も手軽にできることから始めて、楽しむことが、効果を得るためのポイントですよ。

 

 

体内時計と不眠の関係 自律神経療法で評判な実力NO1の整体院 市貝 芳賀 真岡

2016年09月7日

宇都宮市で評判の整体院 https://yuinomori-seitai.com/

 

体内時計のメカニズムと不眠の関係」

夜更かし、運動不足、暴飲暴食…などなど。

生活習慣の乱れが体のリズムを崩し、不眠や不調の原因になります。

<今日のポイント>

朝型、夜型という言葉がありますが、これには体内時計のメカニズムが関係しています。

体内時計の乱れ=睡眠覚醒リズムの乱れ。生活習慣を整えてよい睡眠習慣を取り戻しましょう。

yjimage (5)

 

早起きが得意で午前中の能率がよい人は、夜更かしが苦手で遅くなると眠くなってきます。

一方、深夜まで起きていても平気な人は、朝が苦手でなかなかエンジンがかかりません。

前者を朝型、後者を夜型と呼び、こうした個人の傾向は、

「時間特性」といわれています。

朝型と夜型では、一日の体温のリズムが異なっていることが明らかになっています。

夜型は朝型に比べ、夜間の体温降下のタイミングが遅く、

朝型では、夜の比較的早い時間から身体が休息する体勢に入るため、早寝早起きになるのです。

ところでこの朝型、夜型という時間特性、体内時計の仕組みが関係していて、周期が24時間より長めだと夜型に、24時間より短いと朝型になりやすいと考えられています。

朝の光を浴びて体内時計を整える

そもそも体内時計には、時刻を合わせる仕組みがあります。太陽光に匹敵する高照度の光を浴びると、浴びた時間に応じて体内時計のリズムが変化。

早朝、昼間の太陽のように強い光を浴びると、体内時計のリズムが早まり、夜眠くなるのが早くなるのです。

これは早朝の強い光が朝の到来をいちはやく体内時計に知らせることで、時計の針を進めるからです。

逆に、夜に強い光を浴びせると、体内時計はまだ昼が続いていると勘違いし、時計の針を戻してしまいます。

同じ刺激でも、受ける時間によって体内時計の変化の起こり方が違うというのも興味深いですね。

◎体内時計を整えて不眠や不調を改善しよう

現代の日本では、インターネットやスマホの普及、昼夜を問わず働き続ける24時間型社会により、昼夜のメリハリのない不規則な生活を送る人が増えています。

こうした理由で体内時計が乱れ、不眠やストレスを招いている人も少なくありません。

そこで、体内時計を整えるためにも、次のことを心がけるようにしましょう。

①朝起きる時間を毎日一定にする

②朝起きたらすぐに、太陽の光を浴びる

③毎朝、朝食を食べる

④夜はなるべく光を浴びないようにする

朝、起きたら光を浴びて、体内時計をリセットし、昼夜のメリハリを取り戻す。また、就寝直前までテレビやパソコン、スマホなどをしたり、寝酒の習慣がある人は、これを機会にやめるようにする。

これで身体のリズムが整い、快眠に近づけますよ。

 

しつこい肩こりでお困りの方必見!宇都宮市ゆいの杜で肩こり専門整体院 清原台からの患者様多数

2016年09月7日

宇都宮ゆいの杜整体院 肩こりページhttps://yuinomori-seitai.com/kata/

ホーム https://yuinomori-seitai.com/

 

今週のテーマ「肩こり改善にはセルフマッサージがオススメ」

年齢や体力に関係なく誰にでも手軽にできるセルフマッサージで

肩こり、肩の痛みをすっきりと解消しましょう。

yjimage (4)

 

無意識のうちに、うつむいた姿勢や頭を前に突き出すような姿勢でいること、多くないですか?椅子に座ってパソコンに向かっている時間が長い人や、スマホを長時間見ることが多い人は、とくにこういった悪い姿勢になりがちです。

そもそも現代は頚椎にかかわるトラブルを抱えている人が増えています。常に悪い姿勢を続けていると、頚椎が本来もっているはずのカーブが失われてしまいます。

すると頭が本来の位置からずれて、背骨のS字カーブを利用した体重の分散ができなくなってしまうのです。

また姿勢が悪いと、筋肉の連鎖から、肩甲骨の可動性も減少します。肩甲骨は背骨を支える部位なので、これが悪い位置で固定されてしまうと、腕の可動域も制限され、肩関節のトラブルにつながり、これが肩こりや肩の痛みを引き起こすのです。

 

肩のために今すぐできるセルフマッサージ

そこで今回は、肩の痛み・コリが気になる方に役立つ、肩まわりのセルフマッサージ方法をご紹介します。手軽に行えるので、ぜひ試してみてくださいね(以下、いずれも左右気になる方を中心に、バランスよく)。

【僧帽筋つまみ】

鎖骨、肩甲骨、背骨についている筋肉で、肩を上げたとき、ボコッと盛り上がるところが僧帽筋です。

①親指を僧帽筋の前面にあて、他の指を背面に当ててはさみます。

②手首を自分の胸のほうへ返すようにして、3秒間圧をかけ、1秒休むというサイクルを5〜10回繰り返します。

【肋骨マッサージ】

①脇の下、肋骨あたりに指先をあてます。

②上下にこするように硬いところをもみほぐしましょう。

【胸鎖乳突筋マッサージ】

①顔を横に向け、親指と人差し指で胸鎖乳突筋(首を捻ると鎖骨から耳の下に浮き出る筋)をはさみます。

②深いところから筋肉ごとつかむイメージで、3秒間はさみ、1秒間休むを5〜10回繰り返しましょう。

※肩こりがひどい人はここがかなり張っていることが。

【肩甲骨マッサージ】

①裏側→肩甲骨の上に反対側の手をあて、グルグルと円を描くようにもみほぐします。

②外側→脇の下から手を入れ、肩甲骨の外縁に指先をあて、骨にあたるように手をずらし、硬いところをほぐします。

宇都宮市で人気NO1の整体院は食事管理のアドバイスも徹底!真岡や益子方面からの患者様も多数 

2016年09月7日

今週のテーマ「フィッシュベジタリアンを知っていますか?」

野菜と大豆と魚中心という食生活習慣、フィッシュベジタリアン。

美と健康のためのひとつの方法として注目されています。

<今週のポイント>

健康に気を付けたい方は、肉や乳製品をとらずに野菜と大豆と魚中心の食生活を送る「フィッシュベジタリアン」という食のスタイルを実践してみるのも効果的かもしれません。

yjimage (3)

 

「ビーガン」という言葉を聞いたことがありますか?

口にするのは野菜と大豆中心、肉や魚、卵、乳製品を一切とらない、徹底した菜食主義者のことをいいます。

日本ではビーガンはまだまだ少ないと思いますが、ビーガンまでいかなくても、肉や乳製品を食べないベジタリアンの方は意外と見かけるかもですね。

肉や乳製品は悪玉菌のエサになりやすいとされます。コーネル大学の名誉教授、キャンベル博士による疫学調査によれば、8000例におよぶ統計から「動物性タンパク質が、がんや心臓病などの原因になっている」ということがわかったそうです。

でも一方で、魚については少し食べることで、むしろ健康によいこともわかっています。健康のために食生活を気遣うなら、動物性の食品は全て避けるというのも違うといえますね。

 

魚中心の食生活は日本人に向いている?

そもそも、島国日本では魚は食文化といえるくらいに一般的なもの。一般的な日本人にとっては、肉を避けるくらいなら想像できても、魚もない生活というのは、あまりピンとこないかもしれませんね。

ちなみに世界の長寿国や地域の食生活をみると、野菜や大豆をメインにしたうえで、魚も食べているところが多いそうです。日本で古来より続く、野菜と大豆を基本として、たまに魚をとるという食生活が、日本人の長寿にもつながっているのでしょう。

また、同じくキャンベル博士が行った興味深い実験があります。アフラトキシンという発がん物質をマウスに投与する実験を行ったところ、アフラトキシンを与えた後、摂取カロリーの5%の乳タンパク質を与えられて育ったマウスは、100週目にも毛並みに光沢があり、元気に生きていました。

一方、20%の乳タンパク質を与えられたマウスは、全て肝臓がんで死んだり、100週目の時点で死にかけていたそうです。

アメリカ人の平均的なタンパク質摂取量が15〜16%、日本人が10〜15%ですから、マウスに与えた摂取カロリーの20%という量は決して多すぎるわけではありません。

さらに、高タンパク質であっても、植物性であれば、がんが増えることがなかったという結果も出ています。

これらをふまえて生まれたのが、野菜と大豆と魚中心の新しい菜食主義のスタイル「フィッシュベジタリアン」という考え方です。

もちろん、全ての人に合っていると断言はできません。でも実験結果から見ても、美と健康を願う人にとって効果が期待できる、ひとつの方法と見ることができそうですね。

腰痛予防法 宇都宮で人気NO1の整体院

2016年09月7日

背骨シェイク

①仰向けに寝て、両手を頭のほうに上げ、上下に伸びた状態になります。

②軽い伸びを続けたまま、「く」の字のように上半身、下半身とに左側に曲げます。

③今度は1分でできる腰の疲れリセット法

腰の健康度をチェックしたら、より健康になるように腰の疲れをリセットしましょう。今回ご紹介する方法は腰を中心に、全身に効果が期待できるセルフケアです。

右側へ曲げます。

④魚が泳ぐようなクネクネした横揺れの運動を40往復行います。

⑤左→右で1往復、1秒で2往復を目安にしましょう。

⑥深呼吸をして終了です

yjimage (2)

 

【背骨ツイスト】

①仰向けのまま腕を少し広げ、45度くらいにバンザイをした状態で、両膝を立てます。

②両膝を左に倒すと同時に、顔は右に向け、ツイストします。

③今度は右に倒し、顔は左に向けてツイストします。

④この動きを30往復、2秒で1往復が目安です。

⑤深呼吸をして終了です。

どちらの運動も、所要時間はわずか1分ほど。やり方も簡単なので、腰の痛み、背中の疲れ、肩や首のこり、全身のだるさなどを感じたときに、気軽に試してみてはいかがでしょうか。ただし、痛みやだるさが強まるときはやらずに、身体の専門家にご相談してくださいね。

姿勢の悪さは肉体疲労の原因にもなり、とくに腰の不調は放置しないことが大切です。メンタル面でも、腰がよく動くようになると、落ち着いてすごせるようになりますよ。

腰痛チェック法 宇都宮市ゆいの杜で患者様満足度NO1の整体院

2016年09月7日

今日のテーマ「腰の疲れをやわらげて気持ちよくすごそう」

腰は姿勢や精神的な安定を左右する、体の重要なパーツ。

腰から全身に効果のあるセルフケアで、腰と全身の疲れをとりましょう。

<今日のポイント>

腰の疲れを取るには、まず腰のゆがみレベルを知るのが重要。そうして自分の腰の状態を知ったら、疲れ解消に、各1分間の背骨シェイク&ツイストです!

yjimage (1)

腰は背骨と骨盤のつなぎ目にあたり、上半身と下半身の連動を支え、全身の動きの起点となるパーツです。

腰の動きがよければ、自然と姿勢がよくなり、逆に固まっていると姿勢が崩れてしまいます。そして姿勢が崩れた状態が長引けば、身体にかかる負担の偏りのため痛みなどの症状につながります。

ここでまず、あなたの腰の健康度をチェックしてみましょう。膝を曲げずに、ゆっくりと背中を後ろに反らしてみてください。

  • レベル0:天井だけではなく、後ろの壁も無理なく見ることができ、痛みや違和感もない
  • レベル1:胸が天井を向く程度に反れるが、腰や背中、お腹、股関節に張りや違和感がある
  • レベル2:腰や背中に違和感や痛みがあり、あまり反れない

もしレベル2だとしても、ゆがみを減らしていく指標と考えればよいので、がっかりしないでくださいね。


1 2 3 4 5 6 7

お問い合わせはこちら | 宇都宮ゆいの杜整体院

     

電話番号:028-666-8266

受付時間宇都宮市ゆいの杜整体院のコンタクトフォーム

ラインクーポン配信中

宇都宮市ゆいの杜整体院Web予約24時間受付中!

    お名前(必須)

    フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご希望メニュー
    整体:
    肩こり、腰痛首の痛み、頭痛産後骨盤矯正猫背、姿勢矯正交通事故治療
    美容:
    ダイエット産後ダイエットブライダル肉体改造

    来院希望日時を選択してください。
    ※当日のご予約・キャンセルにつきましてはお電話にてご連絡ください。
    定休日の日曜、祝日、木曜以外の日にちを選択ください。

    ◆第一希望

    ◆第二希望

    ◆第三希望

    予約ご希望のお時間帯
    ※当院からご予約の確認を、電話またはメールでご連絡させて頂いた後予約確定となります。
    お急ぎの場合は、お電話でのご予約をお願い致します。
    10時~15時17時以降(平日のみ)

    ご来院は初めてですか?
    はい、初めてです以前来院したことがあります

    その他お悩み・ご相談があれば入力してください。

    注意事項

    当日のご予約、キャンセルにつきましてはお電話にてご連絡下さい。

    託児が必要な方はお子様の人数、年齢を記載ください。

    万が一、3営業日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

    迷惑メール設定によって、弊社からの返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

    同意します

    ページの一番上に戻る